GW前半の4月28日〜30日の3連休、京都に行ってきました。桜の時期も終わり、一息ついた感じで、観光客もそれ程多くなく、また夏の京都独特の盆地の蒸し暑さもなかったので、観光には最高の時期だったと思います。
今回の一番の目的は、過去3回抽選に外れていた、京都の皇室観連施設の一つ、修学院離宮の抽選に初めて当選し、拝観することができました。時間ごとに定員が決まっていて、宮内庁の職員の方によるガイドを聞きながら、グループ行動で拝観するスタイルになります。比叡山からの水を引き込んだ回遊式庭園と新緑が見事でした。事前申請で抽選に当選するという手間はありますが、拝観自体は無料ですし、一見の価値はあります。
さて、2018年4月末のポートフォリオ状況です。
◆目標ポートフォリオ
◆2018年4月末ポートフォリオ
2018年4月末の保有資産一覧
◆日本株式
個別株:三越伊勢丹ホールディングス(3099)、資生堂(4911)、NTTドコモ(9437)
eMAXIS 日経225インデックス
ニッセイ TOPIXインデックスF
◆先進国株式
eMAXIS 先進国株式インデックス
SMT グローバル株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(積み立てNISA口座)
◆新興国株式
たわらノーロード新興国株式
バンガードETF VWO
◆日本債券
eMAXIS 国内債券インデックス
SMT 国内債券インデックス
個人向け国債(変動10年)
◆先進国債券
◆日本REIT
個別REIT:ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)
◆先進国REIT
SMT グローバルREITインデックス
4月は毎月の定期積み立てのみで、米国ETFへの投資はありませんでした。先週の4月25日に、米国10年債の利回りが3%の大台にのったので、バンガードETF BNDに割安感がでてきている感じはします。今年は、会社の上半期の売上が芳しくない状況なので、正直、夏のボーナスに期待ができないのですが、夏のボーナス投資では、BNDと個人向け国債(変動10年)を購入して、債券比率を増やしていくことを考えています。
宜しければ応援お願い致します!