いよいよ明後日の9月3日、会社の職域接種で、1回目のモデルナワクチンの接種を受けます。モデルナワクチンの異物混入のニュースが続いていましたが、予定通り行われるとのことで、これ以上延期になる事態は避けられました。接種後に発熱する副反応を考慮して、解熱剤、食料、飲料水、色々と準備をしました。接種を受けてみないと、どんな副反応がでるかは、何とも言えませんが、備えだけはしておこうと思います。
8月末のポートフォリオ状況ですが、8月も好調に推移しました。8月末の投資資産の年初来のリターンが25%を突破しました。いつまでもこのような状況が続くわけがない、いつかは調整局面が来るだろうと思っていますが、なかなかそうなりません。先月との比較では、日本REITが軟調で、若干比率が下がっています。
◆新目標ポートフォリオ
2021年8月末の保有資産一覧
◆日本株式
個別株:資生堂(4911)
eMAXIS 日経225インデックス
ニッセイ TOPIXインデックスF ★
◆先進国株式
eMAXIS 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ★
SMT グローバル株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(積み立てNISA口座) ★
◆新興国株式
バンガードETF VWO
◆日本債券
eMAXIS 国内債券インデックス
SMT 国内債券インデックス
個人向け国債(変動10年) ★
◆先進国債券
◆日本REIT
個別REIT:星野リゾート・リート(3287)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)
◆先進国REIT
たわらノーロード 先進国リート ★
★は、毎月積み立てを行なっている投資信託・債券となります。
★は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。
最近は、色々なメディアでFIREに関する記事が取り上げられていることが増えてきている印象があります。8月30日付の日経の記事ですが、FIREするなら何歳?という記事が面白かったのでご紹介したいと思います。
この記事にあるように、アメリカ人は40代でのFIREを目標にしている人が多いと思います。FIREを達成したアメリカ人の友人をみても、40代でFIREすることを目標に公言していて、その通り、40代で実行した人が多いです。
特にカリフォルニアのIT企業は、年齢関係なく、若くてもがっちり稼げる企業が多いというのが大きいと思います。後は、アメリカは元々、公的年金が乏しい国ですので、公的年金を当てにして人生設計をする人は少ないというのもあると思います。稼げる時にハードワークして、がっちり稼いで、FIREした後は、カリフォルニアの都市部を離れて、田舎町でのんびり暮らす選択をした友人も多いです。
私は既に50代ですので、どんなに遅くとも役職定年が始まる55歳までにはFIREしたいと考えています。転職を何度もしているからなのか、何が何でも会社にしがみつきたいとは全く思いません。今のところは、来年の2022年末にFIREすることを目標にしたいと思っています。
宜しければ応援お願い致します!