投資という名の長い旅

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成しました。市場に居続けながら、FIRE生活を楽しんでいきます。

2024年11月末のポートフォリオ状況

昨日は天気が良かったので、本ブログでも予告していた通り、先月の大山に続いて、丹沢の三ノ塔に登ってきました。最近は富士山が見えるはずの山に行っても、雲に隠れて富士山が見えないことが続いていましたが、昨日は三ノ塔の山頂からようやく富士山を見ることができました。三ノ塔から先にも行ってみようと思いますが、岩場を垂直に登り降りする鎖場があるようですので、しっかりとした手袋を準備してから行ってみようと思います。

 

2024年11月末のポートフォリオですが、各資産クラスの比率は先月末、2024年10月末と比較して変動はありません。総資産額は、対2024年10月末では+0.8%と微増、対年初来では+16.8%のプラスとなり、2024年10月末に続いて微増ながら総資産額の最高値を更新しました。11月末の円高の影響で微増となりましたが、ドルベースでは着実に増えていますので、悪い状況ではありません。

 

◆新目標ポートフォリオ

◆2024年11月末ポートフォリオ

2024年11月末の保有資産一覧

日本株

ニッセイ TOPIXインデックスF

バンガードETF VTの日本株部分

NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)(新NISA口座)

◆先進国株式

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

SMT グローバル株式インデックス

楽天・全米株式インデックス・ファンド(旧積み立てNISA口座)

バンガードETF VOO

バンガードETF VTの先進国株部分

バンガードETF VTI

バンガードETF VYM

バンガードETF VYM(新NISA口座)

新興国株式

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

バンガードETF VTの新興国株部分

バンガードETF VWO

◆日本債券

個人向け国債(変動10年)

◆先進国債

バンガードETF BND

◆日本REIT

個別REIT:アドバンス・レジデンス投資法人(3269)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)

NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型ETF(1343)(新NISA口座)

◆先進国REIT

SPDRダウ・ジョーンズREIT ETF RWR

不動産セレクト・セクターSPDRファンド XLRE

たわらノーロード 先進国リート

は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。

は、毎月、マネックスポイント(dポイント)で積み立てを行なっている投資信託です。

 

11月末は、昨年度現金で購入した不動産(自宅の中古戸建)に関する一回限りの不動産取得税の支払いを行ないました。最後の第4期の地方税の支払いが残っていますが、12月末にこれを終えれば、今年一番辛かった、FIRE翌年に重くのしかかる税金、社会保険料の支払いが完了することになります。

 

今年のNISAの成長投資枠の240万円に対して、約8万円が残っていますので、12月の米国ETFの分配金が入り次第、バンガードETF VYMを4口追加購入して、残りの8万円の枠を埋めたいと思います。

 

宜しければ応援お願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村