投資という名の長い旅

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成しました。市場に居続けながら、FIRE生活を楽しんでいきます。

2023年9月末のポートフォリオ状況

10月も始まり、サラリーマン生活も残り3ヶ月、実働は残り2ヶ月となりました。9月末に想定外なことが起こり、去りゆく身の窓際サラリーマンとしてぬくぬくと過ごしていた私も、急遽、第一線に戻って、最後の奉公として仕事をすることになりました。今週は久しぶりにハードに仕事をしたので、疲れがどっとでてきました。

 

私の後任者が来た部門で、10月15日付で2名の中堅社員の退職者が急にでてしまい、その部門が全く回らない状況となり、私の後任者が元の部門に一時的に戻って業務支援を行なうという話が急遽決まりました。1名は10月から補充が決まっている、もう1名は11月に社内か外部から補充をするので、私の後任者が教育を行ない、11月末には戻ってくるという計画を、9月末に突然、伝えられました。

 

私も去りゆく身なので、突然の退職者という状況は理解しつつも、最後は言いたいことは言って、会社に釘を刺しておこうと思い、事業部長も同席の上、最後の要望を伝えました。

 

・11月末で最終出社日とし、有休消化に入りたい、これだけは絶対に譲れない。

・12月15日付で退職し、12月分の給与を25日に受け取って、終わりにしたい。

・有休消化期間中に、福岡を去り、神奈川県に引っ越しを完了したい。

・最後に会社の備品を返却するのは、以前勤務していた東京の事業所の総務部門に窓口となってもらいたい。備品を返却する目的だけのために、福岡に居続けるのは意味がない。

 

会社を辞める際には、自分は良い周到で準備を進めていたつもりですが、色々と想定外なことが起きると改めて思いました。中々、一筋縄には行かないものです。

 

9月末のポートフォリオですが、9月は対前月比でマイナスと厳しい月となりました。金利上昇の影響を受けて、株式市場、債券市場も厳しい状況でしたが、特に日本REITやUS REITが大きく下落しています。対2023年8月末では▲1.6%のマイナス、対年初来では+16.4%のプラスとなっています。10月に入ってから、更に下げてきているので、厳しい状況には変わりありません。

 

◆新目標ポートフォリオ

◆2023年9月末ポートフォリオ

2023年9月末の保有資産一覧

日本株

個別株:資生堂(4911)

eMAXIS 日経225インデックス

ニッセイ TOPIXインデックスF ★

バンガードETF VTの日本株部分

◆先進国株式

eMAXIS 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

SMT グローバル株式インデックス

楽天・全米株式インデックス・ファンド(積み立てNISA口座) ★

バンガードETF VOO

バンガードETF VTの先進国株部分

バンガードETF VTI

バンガードETF VYM

新興国株式

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス ★

バンガードETF VTの新興国株部分

バンガードETF VWO

◆日本債券

個人向け国債(変動10年) ★

◆先進国債

eMAXIS 先進国債券インデックス

バンガードETF BND

◆日本REIT

個別REIT:アドバンス・レジデンス投資法人(3269)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)

◆先進国REIT

SPDRダウ・ジョーンズREIT ETF RWR

不動産セレクト・セクターSPDRファンド XLRE

たわらノーロード 先進国リート ★

★は、毎月積み立てを行なっている投資信託・債券となります。

は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。

は、毎月、マネックスポイントで積み立てを行なっている投資信託です。

 

今月の重要イベントは、家の決済、引き渡しです。10月23日(月)を予定しています。決済に向けての準備は完了しており、必要な資金については、決済予定のメインバンクの普通預金口座に集中させてあります。また登記に必要な書類、住民票、印鑑証明等も準備しました。

 

住宅ローンを組む場合の決済は、関係者が銀行に集合するケースが多いと思いますが、今回の私のように現金で決済する場合は、登記でお世話になる司法書士の先生の事務所に集合する形になりました。不動産の決済でも、想定外の出来事が起こらないことを祈りながら、無事、決済、引き渡しを完了させたいと思っています。

 

宜しければ応援お願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村