投資という名の長い旅

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成しました。市場に居続けながら、FIRE生活を楽しんでいきます。

2017年4月の定期積み立て実行

現地時間4月5日に発表された3月のADP雇用統計が、予想18.5万人に対して、実績26.3万人と大きなサプライズとなり、市場予想を上回りました。好調な雇用状況を受けて、ダウは大幅に上昇していたものの、3月のFOMCの議事録が公開されると、一転して急落となりました。この議事録で、FRBのバランスシート縮小が検討されていたことが判明したからです。

 

但し、逆の見方をすれば、年内の追加利上げとFRBのバランスシートの縮小を実行できるほど、米国経済は好調だといえるのかもしれません。

 

4月の積み立て投資は、下記の商品について、本日、通常通りに自動買付が終了しました。

ニッセイTOPIXインデックスF

SMTグローバル株式インデックス

たわらノーロード新興国株式

SMT国内債券インデックス

SMTグローバルREITインデックス

 

新興国株式クラスの投資信託を、たわらノーロード新興国株式に予定通り見直ししました。

続きを読む

2017年3月末のポートフォリオ状況

2017年3月末のポートフォリオ状況です。 

 ◆目標ポートフォリオ

f:id:saintlouis:20170401093520p:plain

◆2017年3月末ポートフォリオ

f:id:saintlouis:20170401093650p:plain

2017年3月末の保有資産一覧

日本株

個別株:三越伊勢丹ホールディングス(3099)、資生堂(4911)、NTTドコモ(9437)

eMAXIS 日経225インデックス

ニッセイ TOPIXインデックスF ★

バンガードETF VTの日本株部分

◆先進国株式

eMAXIS 先進国株式インデックス

SMT グローバル株式インデックス ★

バンガードETF VOO

バンガードETF VTの先進国株部分

バンガードETF VTI

バンガードETF VYM

新興国株式

eMAXIS 新興国株式インデックス ★

バンガードETF VTの新興国株部分

◆日本債券

eMAXIS 国内債券インデックス

SMT 国内債券インデックス ★

◆先進国債

eMAXIS 先進国債券インデックス

バンガードETF BND

◆日本REIT

個別REIT:ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)

◆先進国REIT

SMT グローバルREITインデックス ★ 

★は、毎月積み立てを行なっている投資信託になります。

続きを読む

バンガードETF VTIを追加購入しました

米国株最強のETFの一つといって過言ではない、バンガードETF VTIを追加購入しました。VTIの正式名称は、バンガード・トータル・ストック・マーケットETFといいます。VTIは米国株殆ど全ての株式に投資することのできるETFです。最強のETFの一つといえる理由は、大型株から小型株までの全てをカバーし、約3,600銘柄に投資していることになり、米国市場全体に投資しているといっても過言ではないからです。その上、経費率も0.05%と最小限レベルですので、長期保有にも適していると思います。

 

米国市場は、調整期に入ったようですが、3月の利上げも予定通り行なわれましたし、2月の失業率も4.7%と低い水準にあるので、米国景気は底堅い状況だと思っています。

 

米国株(米国ETF)をポートフォリオの中心とする方針に変更はありません。相場に一喜一憂することなく、コツコツと積み立てていきたいと思います。

 

宜しければ応援お願い致します! 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

生活防衛資金について

月末に公開しているポートフォリオとは別に、生活防衛資金として、約2年分の生活費を定期預金で保有しています。ペイオフの範囲内で、メガバンク2行に分散して管理しています。本日は、この生活防衛資金について述べたいと思います。

 

私の場合、投資におけるリスク回避とは直接関係のない理由から、生活防衛資金を築き始めました。初めて外資系企業に勤め始めた時、同僚の方より、外資系企業に勤めるということは、ある日突然クビになるリスクは避けられない、その際に食いつないでいくためにも生活防衛資金を準備して、自分の生活を守れというアドバイスを受けたことがきっかけでした。高い給料をもらったからといって浮かれていてはいけない、外資系企業で働くということは、クビになるという最悪の事態に備えておけということだったのです。今思うと、貴重なアドバイスだったと思います。

 

現在は、日系企業に勤務していますので、突然クビになるリスクは少ないですが、大企業ではありませんし、事業そのものが行き詰まるリスクは常にあると感じています。現在関わっている電子部品ビジネスは、浮き沈みが激しい事業です。大きな顧客から、ビジネスを切られてしまった時の落ち込みは大きく、安定しているビジネスではありません。デジタル化における崩壊による企業の突然死がありうる時代となった以上、投資におけるリスク回避だけでなく、仕事がなくなることへのリスク回避も含めて、生活防衛資金が必要な時代になったと思います。

続きを読む

FOMCの結果を受けてドルを購入しました

3月のFOMCはサプライズはなく、事前予想通りのFF金利誘導目標を25bp引き上げ、0.75%〜1%にすることが決まりました。今年度の今後の利上げも、年3回の見通しと変わらずでした。

 

全てが予想通りの利上げであり、市場の材料が出尽くした感があり、3月15日の米国株は、ダウ、S&P500、NASDAQ揃って上昇し、ドル安、円高となるなど、ファイナンス理論とは逆の動きになりました。

 

この動きは予想していませんでしたが、1ドル113円前半まで円高が進みましたので、本日、ドルを購入しました。

 

米国ETFは、低コストで魅力的な商品がありますが、購入時にはドルを準備しておかなければならない、手数料負けしてしまうので少額の買付には向かないという欠点があります。例えば、マネックス証券の場合、米国株の最低手数料は5ドル、約定代金 x 0.45%が手数料ですので、5ドル➗0.45%=1,111ドル以上の金額を購入しないと、手数料負けしてしまいます。

 

今すぐに米国ETFを購入するつもりはありませんが、ドルの高値掴みを避けるためにも、為替市場の動向をみながら、少しずつドルを購入し、ドル資金を用意しておこうと思います。