今年のGWは、どこかに出かけるつもりはありませんでした。FIRE後の旅行に関する基本的なスタンスは、GWのような一斉休暇の時期には旅行するべきではない、皆が仕事をしている普通の平日に旅行すれば、交通費、宿泊費も安い、旅行先も混雑していないとメリットしかありませんので、これらのメリットを最大限活用して、できるだけ費用を抑えて旅行をしていきたいと思います。
そういうこともあり、GW中はどこにも行くつもりはなかったのですが、大学時代の都内在住の友人から、神奈川県西部の私の家(現金一括で購入した中古戸建)を一度見てみたいというリクエストがありましたので、家に遊びにきてもらうことになりました。
自宅に来てもらった後、家の裏山で軽いハイキングをしました。その後、急遽、小田原に行き、箱根の日帰り温泉でゆっくりしようということになりました。久しぶりに小田原に行きましたが、5月3日は北條五代祭りが開催されており、多くの人で賑わっていました。いわゆるインバウンド、外国人観光客をターゲットにしたフードコートのような施設もできていました。
小田原の後は、これまた久しぶりに箱根湯本に行きました。箱根湯本も外国人観光客が多かったです。日帰り温泉でどこに行くか、検索してみましたが、最低でも1,500円位、高いところでは2,000円超と、外国人観光客が多くなっているせいか、昔に比べると日帰り温泉も高くなっているなという印象です。
2024年4月末のポートフォリオですが、4月は米国の利下げ期待が遠のき、金利が上昇するという厳しい状況でしたが、一方で円安が進み、ドル資産に対しては円安影響で有利に働いたこともあり、対2024年3月末では+0.5%と微増、対年初来では+10.4%のプラスとなっています。
◆新目標ポートフォリオ
◆日本株式
ニッセイ TOPIXインデックスF
NEXT FUNDS 日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)(新NISA口座)
◆先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ★
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)★
SMT グローバル株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(旧積み立てNISA口座)
バンガードETF VYM(新NISA口座)
◆新興国株式
バンガードETF VWO
◆日本債券
個人向け国債(変動10年)
◆先進国債券
◆日本REIT
個別REIT:アドバンス・レジデンス投資法人(3269)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)
NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型ETF(1343)(新NISA口座)
◆先進国REIT
不動産セレクト・セクターSPDRファンド XLRE
たわらノーロード 先進国リート
★は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。
★は、毎月、マネックスポイントで積み立てを行なっている投資信託です。
5月の3週目は京都、5週目は四国旅行第2弾で香川県の高松、愛媛県の松山に行く予定です。5月は旅行だらけになりますが、外国人観光客が今後益々増えていけば、当然のように旅行関連全ての価格がインフレして高騰します。日本人にとっては、決して良い話ではありませんが、海外旅行だけでなく、国内旅行も高騰して行くのが困難になるだろう、そのような未来が予想できるので、行けるときに出来るだけ早いタイミングで行っておく方が良いと思っています。
5月は旅行を最優先し、投資については何もせず、6月に米国ETFの分配金が入ってきたら、新NISA口座の成長投資枠(今年分の残り約20万円)でバンガードETF VYMを少し追加購入したいと考えています。
宜しければ応援お願い致します!