投資という名の長い旅

インデックスファンド、米国ETFを活用した長期投資で、2024年1月にセミリタイア、FIREを達成しました。市場に居続けながら、FIRE生活を楽しんでいきます。

バンガードETF VTを追加購入しました

昨日の天気は生憎の雨でしたが、Jリーグ2023年シーズンの開幕戦、鳥栖 vs 湘南の試合を見に、鳥栖駅近くの駅前不動産スタジアムに行ってきました。93年のJリーグ開始以来、30周年のシーズンとなります。この30年、日本サッカーを見続けてきましたが、93年の開始当時は全く想像できなかった進歩を遂げたと思います。次の30年も進化していくためには、やはり国際競争力をつけていくことに尽きると思います。日本人だけでやっていけば良いなんて考えていると、衰退しかないと思います。サッカーはそうなって欲しくない、日本社会の数少ない希望であって欲しいと思います。

 

試合内容は、鳥栖1-5湘南で完敗。湘南の方が、スピード、球際の強さ、気迫、全てで上回っていました。鳥栖はVARで3回もゴールが取り消されるという、稀にみる不運な展開となりましたが、VARの審議時間が長すぎで、選手も雨の中、ひたすら待たされる、ゲームの流れを完全に断ち切られてしまうので、選手も気持ちを維持していくのが難しかったのではないでしょうか。VARによるチェックは世界の潮流ですので否定はしませんが、審議時間はできるだけ短く、迅速に判断してゲームを進めて欲しいです。

先週、2月16日(木)の夜、全世界株式であるバンガードETF VTを追加購入しました。本ブログでも紹介しましたが、バンガード社の今年の見通しでは、米国株より米国以外の株式のリターンの方が高いという予測をしています。今年は、全世界株式であるバンガードETF VTを追加購入する頻度を上げようと考えています。

続きを読む

2023年2月の定期積み立て実行

先週の米国株式市場は、今一つ冴えない軟調な値動きでした。アメリカの雇用は引き続き旺盛で、人手不足が続いており、賃金上昇圧力は収まっていない。人件費の上昇により、価格上昇に圧力がかかる、そのため、価格上昇はしばらく続くので、インフレは中々収束しないという状況なのだと思います。

 

このような状況下であれば、3月、あるいは5月のFRBの追加利上げというのも、当然、予想される訳で、今年も一直線に株価が上昇していくということはない、2022年に引き続き、2023年も厳しい年になるのではないかと思います。

2023年2月の積み立て投資ですが、今月も通常通りに、買付を行ないました。個人向け国債を除いた下記の商品について、先週の8日に通常通りに全ての買付が終了し、約定しました。個人向け国債(変動10年)は申し込みをしましたが、約定は2月末となります。

 

◎積み立てNISA口座 

楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) マネックス証券

 

◎特定口座

ニッセイTOPIXインデックスF 楽天証券

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 楽天証券

たわらノーロード 先進国リート 楽天証券

個人向け国債(変動10年) マネックス証券 

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 楽天証券楽天ポイント投資

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) マネックス証券マネックスポイント投資

 

CNBCの記者、ボブ・ピサーニ氏のバンガード社CEO、ティム・バックリー氏への現地時間2月7日付のインタビュー記事を紹介したいと思います。以前にも本ブログで紹介しましたが、ボブ・ピサーニ氏は、私がカリフォルニアに住んでいた時にTVでCNBCを見ていた時のNYSEのトレーディングフロアーからの生中継のレポーターだった方で、現在でもCNBCのレポーターとして現役で活躍中です。私にとっては、懐かしく、非常に馴染みのあるレポーターです。

 

www.cnbc.com

続きを読む

2023年1月末のポートフォリオ状況

昨夜、米国時間の2月3日(金)、1月の雇用統計が発表されました。非農業部門雇用者数が対前月比、51万7千人の増と市場予想の18万7千人の増を大幅に上回りました。失業率も前月より0.1ポイント低下し、3.4%と53年ぶりの低い水準となりました。米国の人手不足はまだまだ続いている、労働需給は逼迫していることが改めて確認され、FRBの利上げは打ち止めではない、3月、あるいは5月のFOMCで利上げが続く可能性がでてきました。

 

1月末のポートフォリオですが、各資産クラスの比率は、2022年12月末時点から、変動はありませんでした。日本株、先進国株(米国株)、新興国株、いずれも株式クラスは好調でしたので、1月末の総資産額は、対2022年12月末、+2.1%の増加となり、まずまずの好スタートになったと思いますが、継続して利上げが行なわれる可能性もでてきており、楽観視はできないと思います。

 

◆新目標ポートフォリオ

◆2023年1月末ポートフォリオ

2023年1月末の保有資産一覧

日本株

個別株:資生堂(4911)

eMAXIS 日経225インデックス

ニッセイ TOPIXインデックスF ★

バンガードETF VTの日本株部分

◆先進国株式

eMAXIS 先進国株式インデックス

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

SMT グローバル株式インデックス

楽天・全米株式インデックス・ファンド(積み立てNISA口座) ★

バンガードETF VOO

バンガードETF VTの先進国株部分

バンガードETF VTI

バンガードETF VYM

新興国株式

eMAXIS Slim 新興国株式インデックス ★

バンガードETF VTの新興国株部分

バンガードETF VWO

◆日本債券

eMAXIS 国内債券インデックス

SMT 国内債券インデックス

個人向け国債(変動10年) ★

◆先進国債

eMAXIS 先進国債券インデックス

バンガードETF BND

◆日本REIT

個別REIT:アドバンス・レジデンス投資法人(3269)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)

◆先進国REIT

SPDRダウ・ジョーンズREIT ETF RWR

たわらノーロード 先進国リート ★

★は、毎月積み立てを行なっている投資信託・債券となります。

は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。

は、毎月、マネックスポイントで積み立てを行なっている投資信託です。

 

2月は、毎年の恒例行事になっていますが、確定申告を行なっています。米国ETFからの配当金に対する外国税額控除、ふるさと納税の寄付金控除の還付を受けるためです。今週末から入力を始めていきたいと思います。

 

宜しければ応援お願い致します!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

バンガード社のレポート 投資と経済の見通し 2023年1月度

相変わらず寒い日が続いています。昨日も雪が積もることはありませんでしたが、雪がちらつく寒い一日でした。冷たい風が吹き抜けている状況で寒すぎて、ランニングをするのも嫌になるような天気です。

 

社内でも、症状は風邪程度で軽いものの、コロナに感染して休んでいる人が先週から増えてきており、福岡市内の中心部には外出する気分にはなれません。当面、車での近所の外出のみに控えたいと思います。一度、コロナに感染したものの、免疫がついているのかどうか、今一つ、よくわからないということもあります。

現地時間の1月23日、バンガード社のHPで、投資と経済の見通しのレポートを公表しました。2023年1月度のレポートということで、今後も経済状況に変化が起きた時には、随時、アップデートがあるものと思われます。今回のレポートの要点、個人的に気になった点を、簡単ではありますが、ご紹介したいと思います。

 

corporate.vanguard.com

 

FRBの利上げは引き続き行なわれ、FF(フェデラルファンド金利は、第1四半期中には、5%〜5.25%に達し、2023年度中は、その水準を維持する見通しである。これは米国の株式市場にとって、決してポジティブな材料ではない。

続きを読む

バンガードETF VOOを追加購入しました

今日は、10年に一度レベルの最強寒波ということで、福岡でも昼前から雪になりました。製造現場を除いて、在宅勤務推奨との指示がありましたので、今日、明日は在宅勤務になります。今朝はそれ程寒くはありませんでしたが、気温が段々と下がり、昼頃から氷点下になりました。明日の朝も、氷点下で寒そうです。

 

現在、住んでいる所ですが、暖房の効き、特に保温性という面では、今一つで、暖房を消すとすぐに寒くなってきてしまいます。山梨に住んでいた時も、同じダイワハウスのD-Roomだったので、建物の構造、造りは似ているのですが、やはり山梨の物件は、窓ガラスが二重、現在の物件は、窓ガラスが普通の一重なので、この差かなと思っています。

 

ドルの購入は、先週に済ませていたのですが、昨夜、1月23日(月)の夜、S&P500に連動するバンガードETF VOOを追加購入しました。今年も、引き続き、バンガードETF VOO, VT, VTI, VYMのいずれかを毎月、追加購入していくことになります。

 

昨年度は投票するのを、うっかり忘れてしまい、投票できなかったのですが、「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2022」の発表が、先週末の1月21日(土)に行なわれました。2022年度の結果、ランキング入りしたTop10をみてみたいと思います。下記の画像は、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2022 公式サイトからの引用になります。

続きを読む