関東甲信越地方も、ようやく梅雨明けしました。7月は雨のため、週末のランニングも2回しかできず、殆ど走っていない状況でしたので、運動不足です。8月からは走り込んでいきたいと思います。
7月末のポートフォリオですが、夏のボーナスで債券ETFであるバンガードETF BNDを一点買いしましたので、先進国債券の比率が増えています。引き続き、日本REITや先進国REITは軟調な状況が続いています。
昨日、大学時代の友人と久しぶりに甲府で再会して、昼飯を食べました。今年の4月から畑違いの人事部に異動になったようですが、通勤手当と住宅手当を廃止して、生活手当の一本化を検討しているという話になりました。在宅勤務を制度化して、毎日の通勤は不要にする。東京近郊に住む必要もなく、地方に住みたければ、それも可能にする。会社のオフィスもフリーアドレス制にして縮小、社員全員が出社するという前提を辞める。ウィズコロナ時代に向けての、大きな制度変更を検討しているようです。その友人の会社は、いわゆるオールドエコノミーに属している、やや古い業界ですので、そこまで話が進んできていることに驚きました。このような動きが、日本企業全体で進んでくるとオフィス系REITは当面、厳しい時代が続くかもしれません。
◆新目標ポートフォリオ
2020年7月末の保有資産一覧
◆日本株式
eMAXIS 日経225インデックス
ニッセイ TOPIXインデックスF ★
◆先進国株式
eMAXIS 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ★
SMT グローバル株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(積み立てNISA口座) ★
◆新興国株式
バンガードETF VWO
◆日本債券
eMAXIS 国内債券インデックス
SMT 国内債券インデックス
個人向け国債(変動10年) ★
◆先進国債券
◆日本REIT
個別REIT:星野リゾート・リート(3287)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)
◆先進国REIT
たわらノーロード 先進国リート ★
★は、毎月積み立てを行なっている投資信託・債券となります。
★は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。
引き続き、投資信託の定期積み立て、米国ETFの買い付けを行なっていきます。バンガードETF VOO, VTI, VYMを毎月交互に追加購入してきましたが、BNDも追加することを考えています。2021年末のセミリタイアをする時には、株式比率を50%まで下げて、債券/REIT比率を50%まで上げていこうと思います。より安全運転となるポートフォリオを目指していきます。
宜しければ応援お願い致します!