8月が始まりましたが、格付け会社のフィッチが、米国の長期債の格付けを、最高位のAAAから、AA+へと一段階、引き下げました。アメリカ政府の財政の悪化が主な理由のようです。
現地時間、8月2日の米国株式市場は、ダウ、S&P500、NASDAQの主要3指数は、いずれも全面安の展開となりました。今後、市場がどう反応するのか、大きな混乱とはならないことを祈っていますが、慎重に見守りたいと思います。
さて、7月末のポートフォリオですが、各資産クラスの比率は、先月から殆ど変化はありません。7月のボーナス投資で、久しぶりに米国REIT ETFを購入したこともあり、先進国REITの比率が+1pt程、上がっています。7月末の総資産額ですが、米国株式市場が7月末にかけて持ち直したこともあり、4月末、5月末、6月末に引き続き、過去最高額を更新しました。対2023年6月末では+2.0%、対年初来では+16.3%のプラスとなりました。
◆新目標ポートフォリオ
◆2023年7月末ポートフォリオ
2023年7月末の保有資産一覧
◆日本株式
個別株:資生堂(4911)
eMAXIS 日経225インデックス
ニッセイ TOPIXインデックスF ★
◆先進国株式
eMAXIS 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス ★
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)★
SMT グローバル株式インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(積み立てNISA口座) ★
◆新興国株式
バンガードETF VWO
◆日本債券
個人向け国債(変動10年) ★
◆先進国債券
◆日本REIT
個別REIT:アドバンス・レジデンス投資法人(3269)、ジャパンリアルエステイト(8952)、東急リアル・エステート(8957)、日本ロジスティックスファンド(8967)、大和証券リビング投資法人(8986)
◆先進国REIT
不動産セレクト・セクターSPDRファンド XLRE 7月に新規購入
たわらノーロード 先進国リート ★
★は、毎月積み立てを行なっている投資信託・債券となります。
★は、毎月、楽天ポイントで積み立てを行なっている投資信託となります。
★は、毎月、マネックスポイントで積み立てを行なっている投資信託です。
今月も引き続き、JGC修行で予約している飛行機代の支払いがありますので、余り大きな金額の米国ETFの購入はできそうにありません。予定では来月9月のクレジットカードの支払いで、JGC修行の飛行機代の支払いは完了する見込みです。今月は小額でも全米株式ETF、バンガードETF VTIを追加購入していきたいと思います。
宜しければ応援お願い致します!